おはようございます!!
今回は通信費を抑えつつ通信量を気にせず使う方法を実践した感想、やり方をお伝えしたいと思い書きました。
スマホ料金についてこんなことを思ったご経験はありませんか?
- 「スマホの利用料金が毎月高いなあ…」
- 「ギガ数が上限近いから動画見たいけど追加で買うのはもったいないし我慢しよ…」
- 「楽天モバイルで1年料金無料が終わってしまって通信費をなるべく抑えたい!」
自分が今回実践した「楽天モバイル+mineoのSIMカード2枚持ち」にすることにより、
- 通信費を抑えることができる(月額1265円)
- ギガ数を気にせず使う
- 10分程度の動画であれば問題なく見れる
これらが可能になります。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT で1年間の無料期間が終わって2年目から料金がかかるタイミングの方にもオススメの方法です。
楽天モバイル、mineoのSIMカード2枚持ちについて(内容・料金)
楽天モバイルとマイネオのそれぞれのSIMカードは以下の目的で使います。
- 通話 → 楽天 Rakuten Link を使って通話料無料(Rakuten UN-LIMIT VI 契約時)
- 通信 → mineo データ容量「1GB」880円 +「パケット放題Plus」385円=1265円(2022年2月25日現在)
このような内訳になります。(自分は上の1265円に加えてウイルスバスター月額版297円を加えて合計1562円です)
大事なことが一つあります。
mineoのSIMカードを発行する前に「mineoエントリーパッケージ」をAmazonで購入してください(契約事務手数料 税込3300円 が無料になります)
購入後はこんな感じでAmazonに登録しているアドレスにメールが届きます。

SIMカードを発行する際に「エントリーコード」が必要になるのでコピーしておいたほうが便利です。
楽天モバイル、mineoのSIMカード2枚持ちについて(3ヶ月の使用感)
ここまでは「楽天モバイルとmineoのSIMカード2枚持ち」の内訳と料金を見てきましたが、
「安いのはわかったけど実際の使用感はどうなん?」
という疑問があると思います。
これに関してはあくまで個人の感想としてご参考にしてほしいのですが、
「この料金で問題なく使えるのはかなり満足!!」です♪
その理由は
- Googleで調べるのはもちろん大丈夫
- YouTubeで10分程度の動画であれば問題なく見れる
- ギガ数使い放題で安い
これらにより、「日常生活に使うのは全く問題ない」と感じました。
mineo(マイネオ)のSIMカードを発行する方法
① mineoホームページにアクセス https://mineo.jp/
② サイトの最初のが画面の右上にある「お申し込み」を選択

③「お申し込み手続きへ」を選択

④ 端末購入を「SIMカードのみを購入する」を選択する。プランをAプラン、Dプラン、Sプランのいずれかから選ぶ。
ちなみにそれぞれ大手3大キャリアの頭文字プランです。
- Aプラン → auのエリアに対応
- Dプラン → docomoのエリアに対応
- Sプラン → Softbankのエリアに対応
次に「SIMカードのみを購入する」を選択します。

⑤ 以下のそれぞれを選択します。
- 5G通信オプション利用有無を「申し込まない」
- タイプを「シングルタイプ」→データ通信のみ
- SMS機能を「申し込まない」
- コース(データ容量)を「1GB」
- 使い放題タイプを「パケット放題Plus」
⑥パケット放題 Plus 通信速度制限に関する同意に「同意する」をチェックし、「次に進む」を選択

⑦ オプションサービスを選択する画面にいくので、必要なオプションを選ぶ。(自分は個人情報保護のため、ウイルスバスター月額版297円を選択しました。)
⑧ mineoが初めての方は左側の「新規登録」を選択

⑨ 次の画面で前もって購入しておいたエントリーコードを入力して契約事務手数料の税込3300円が無料になります。(画面右側です)

⑩ 契約者情報、お支払い情報を入力して完成
⑪ 契約後に入力したメールアドレス宛に契約完了のメールが届きます。(進捗状況等が確認できます)

1週間程度でSIMカードが郵送で家に届きます。
SIMカードの付け方 OPPO Reno A 128GBの場合

スマホ側面の画像の赤丸の部分の穴にSIMカードスロット用ピンをさしてSIMカードスロットを出します。

SIMカードスロットが出てきたら下画像のようにSIMカードをおきます。

黄色◯部分の切り欠きのいちに注意してください。
SIMカード挿入後の設定方法 dプランの場合

設定アプリから「デュアルSIM&モバイルネットワーク」を選択して上画像の上の方にある「SIM2」を選択して、「アクセスポイント名」を選択します。

右上の+マークを選択すると「アクセスポイントの編集画面」になるので

mineoユーザーサポート https://support.mineo.jp/manual/network_setup/bf-01b.html より引用
- ネットワーク名 → 任意の名前
- APN → mineo-d.jp
- ユーザー名 → mineo@k-opti.com
- パスワード → mineo
- 認証タイプ → CHAP
これらを入力していきます。
次に赤線部分のSIM1とSIM2が
- SIM1 → Rakuten ダイヤル
- SIM2 → mineo インターネット
になるように設定します。
まとめ
今回は「楽天モバイル+mineoで通信量を気にせずに使う方法を実践」した方法についてお伝えしました。
それぞれを以下のように使うことで通信費(スマホ料金)を気にせずに1265円で使うことができます。(ウイルスバスター等のオプションは別料金です。)
- 通話→ 楽天 Rakuten Link を使って通話料無料
- 通信→ mineo データ容量「1GB」880円 +「パケット放題Plus」385円=1265円
今回はこの辺で!
それでは!!