おはようございます。
我が家にロボット掃除機(Roborock S6 Max V)が導入されてから半年が経過しました。(我が家では「ロックン」の愛称で親しまれています)
我が家のように共働き&子育て真っ最中の夫婦が半年使ってみた率直な感想は
「ロボット掃除機は絶対買ったほうがいい」
ことです。
|
下の項目に該当する方は決して安い買い物ではないのは重々承知ですが、ロボット掃除機をオススメします。
- 掃除をする時間を確保するのが難しい → 特に共働き&子育て中の夫婦
- 掃除機をかけるのが好きでない → 掃除好きな人以外
- 帰宅してから自分の時間を確保したい
ここからは自分がロボット掃除機を購入して感じたメリット、デメリットを挙げていきます。
ロボット掃除機のメリット
掃除機をかける時間が格段に減った
ロボット掃除機を購入する前は掃除機をかけることが家事の1つになっていました。
特に妻の育休が終わって職場復帰すると、仕事をしながらの家事育児の毎日です。
掃除がおろそかになり、床掃除までは行き届かない日が出てきました。具体的には月に1、2回といった感じでした。
ロボット掃除機を導入後は日頃の掃除機と床拭きはおまかせできるようになりました。
という状態になり、掃除機をかける時間が格段に減りました。
お手入れも簡単

ロボット掃除機(Roborock S6 Max V)はお手入れも簡単です。
通常のお手入れは
- 週に1回はダストボックスのゴミ取り
- 水タンクに水を補給
これだけです。
めんどくさがりな自分でもできています。
ダストケースのゴミ取り
上画像の赤丸部分を開けるとこんな感じで透明なダストケースが出てきます。

取り出してもらうとこんな感じでフィルターがついています。

また、「フィルターが目詰まり」などは声で教えてくれるので都度掃除しています。
フィルターの目詰まりはダストケース下のブラシで取ります。
しかし、「自分のように掃除がめんどくさい。。。」方も大丈夫です!
楽天で純正ではない互換品ですが、フィルターが出ていました。
よかったらご参考にどうぞ。
|
外出中にも家を掃除してくれる
ロボット掃除機の大きなメリットとしては「外出中に掃除をしてくれる」ことです。
ロボット掃除機の購入前は当然ながら自分もしくは妻が家にいないと掃除できませんでした。
しかし、ロボット掃除機を購入後は
このようになり、自分たちが家にいなくても片付けておくだけで掃除をしてくれる状態になりました。
アプリと連動しているので予約運転も可能です。
仕上がりもキレイ
ロボット掃除機を導入する上で気になるのが「キレイに掃除できるのか」という点です。
「やっぱりロボットだし、多少雑でも仕方ないよな」って自分も思ってました。
でも、ロボット掃除機を使用して半年経ちましたが、
なんなら、掃除が雑な自分よりロボット掃除機のほうの仕上がりがキレイという事実。(笑)
それもそのはずで、掃除しているところを見ると同じ箇所を何回か行ったり来たりしていることがよくあります。
しかも、我が家にある「Roborock S6 Max V」は掃除機+拭き掃除を同時進行で進めてくれているので帰宅後の我が家のフローリングはおかげさまでサラサラです。
掃除機をかけなくていい安心感
ここまで挙げてきたメリットの中で
- 外出中に掃除をしてくれる
- 自分よりクオリティの高い掃除してくれる
このことを考えると子供達が食べこぼしをしてその部分だけを掃除する以外は掃除機は基本的に使うことはありません。
つまり、気持ち的にも大助かりで、
- 掃除機をかけないと!!という気持ちから開放される
- 部屋内を片付けておくだけでいい
これも大きなメリットです。
ロボット掃除機のデメリット
機種によっては価格が高い
ロボット掃除機を調べてみると価格もさまざまです。
- 安いものでは ¥20,000〜
- 自動でごみ捨てをしてくれる機種は ¥100,000 〜
と結構な高額家電です。。。
予算をみながらの購入が必要です。
障害物(絡まるもの、滑るもの)がないかのチェックが必要
ロボット掃除機を使う上で床に「絡まるもの」「滑るものがないかなどの障害」がないかのチェックが必要です。
我が家で実際にあったのが、
- 床にひも付きの子供用かばんがあった → 掃除中に絡まって掃除中に停止
- 玄関マット → フローリング上の玄関マットが掃除中に滑って玄関先に落下 (そのときは特に故障もなかったので助かりました…)
このようなことがあるのでせっかく買ったロボット掃除機を長くつかうためにも作動前には事前チェックが必要です。
まとめ
今回はロボット掃除機を6ヶ月間使ってみて感じたメリット、デメリットを挙げました。
まずメリットはこちら。
- 掃除機をかける時間が格段に減った
- お手入れも簡単外出中にも家を掃除してくれる
- 仕上がりもキレイ
- 掃除機をかけなくていい安心感
つづいてデメリットとしてはこちら。
- 機種によっては価格が高い
- 障害物(絡まるもの、滑るもの)がないかのチェックが必要
これらの点を考慮しても、
「ロボット掃除機がいるから掃除機をかけなくてもいい」という心理的安心感が得られて
ロボット掃除機を購入したことは値段以上に大満足です!!
|
この内容が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
今回はこの辺で!
それでは!!