おはようございます!
今週は先週に比べて朝晩の気温がもう一つ下がり、夏の定番である(?)半袖短パンでは肌寒くなってきました。
今週もいろいろありました。
行事がある日の登園前の1コマ
写真は帰宅後のものです。
この日は保育園で園児たちだけの「秋祭り」がありました。
朝はいつものように自分がパンを焼いて水筒を準備、妻が子供たちの準備をしてくれていました。
上の子はいつものように制服で下の子はいつもの私服のはず…だったのですが、
なぜか甚平を着ています。(写真の左側)
妻に理由を聞くと、「秋祭りだから甚平を着ていく!」といって聞かなかったとのこと。
確かにプライベートでは花火やお祭り、出店に行く際に甚平は着て行ってました。
理由を理解したところで、朝の準備の進行状況と下の子が思い通り行かずに泣きわめくリスクを天秤にかけて考えました。
夫婦ともに「先生の判断にまかせよう!」ってことで、甚平のまま登園しました(笑)
仕事が早く終わった帰宅後、下の子をみると甚平のままだったので妻に聞いてみると
預けるときに先生から「かわいー!!」っていってもらえたようでそのまま上機嫌で1日過ごせたようです。
先生、柔軟に対応していただきありがとうございました。
あたたかいお昼のお弁当が食べたいので購入
お昼ごはんの弁当で
- 温かいお弁当が食べたい
- 会社でレンチンの順番待ちはめんどくさい
- 食洗機で洗えるのがいい
という理由で「サーモス ステンレスランチジャー」を購入しました。
来週から活躍予定です。
インプットを効率的にするため思い切って購入
紙の本から電子書籍リーダーで読書することに切り替えるため、思い切って
「Kindle Paperwhite(広告なし)」を購入しました。(広告なしはオプション料金がかかります)
最近PCを使う際に本を移動して場所を空けて…とすぐにパソコンを使えないことに気づきました。
まずは掃除しないと!っていうのはごもっともです。
それに部屋を見ると今まで買った本が多くなってます。
このたくさんある本どうしよかなーって考えていると
いつも勉強になる動画でお世話になっている「リベラルアーツ大学」のチャンネル内にある、最近みた動画を聞いたときのことを思い出しました。
- 容量十分でビジネス書など字が主体の本を千冊以上収めることができる
- 電子書籍の方が紙の本より安く買える(購入後試しに1冊買ったときは紙の本の半額でした)
- 縦:167mm 横:116mm 重さ182g(自分が使っているスマホ OPPO Reno A 128GB 169.5gとそう変わらない=持ち運びが楽チン)
- 直接目を照らさないフロントライト搭載のため、目が疲れにくい
- 値段も¥13,980(広告なしはオプションのため+2,000)で購入に手のとどく範囲
以上の点に引かれて(特にマーカー部分)購入することに決めました。
メカが若干音痴な自分は現在使い方を勉強中です。
まとめ
「Kindle Paperwhite」と「サーモス ステンレスランチジャー」を購入したことで来週から
生活水準がアップすることに期待しています。
購入したことにより、
- 「Kindle Paperwhite」は常に持ち歩き、待ち時間や隙間の時間を読書できるようにすること
- できる限り毎日弁当を作ること(コンビニ弁当の購入を削減し、食費の最適化を行う)
これらを行動に移していきます。
今週はこのへんで!!
それでは!!