おはようございます!!
今回は雛祭り用の甘酒を求めて
明石市魚住町にある茨木酒造に
行ってきました!
こんな方にオススメの記事になってます!
- 明石の美味しい地酒が飲みたい方
- 美味しい甘酒が飲みたい方
本物の甘酒!

今回は2回目の来店です。歴史を感じる外観です。
170年の歴史があるそうです。(茨木酒造合名会社HPより)
初めて来店した際に、甘酒を試飲させていただいてから大ファンです!
今まで飲んだ甘酒でダントツの1番です!

コップに注いでみたら、どろっとした感じです。
原材料は米と米麹のみで、赤ちゃんが飲むにもいい自然な甘さです。
自然な甘さと言えど、とても甘いです。
それでいて甘さはしつこくなくスッキリとしています。
筆者の率直な感想では
どろっとしてスッキリした甘さで飲みごたえ十分!
食レポはイマイチな感じですが、
とにかく美味しい甘酒なので、
是非ご賞味ください!!
茨木酒造合名会社HPより
日本酒「来楽」は明石で有名な地酒
昨年、魚の棚商店街の「たなか酒店」で贈答用の日本酒を
探していたときに、明石の地酒について聞いたところ
「来楽が1番オススメです!」
と聞いていたので期待大で購入。

今回は山田錦 吟醸50を購入しました。
寒かったのでレンチンで熱燗にして飲んでみたところ、
香りはキリッとさっぱり目な感じです。
味もスッキリとして飲みやすい印象をうけました!
次は他の種類も買ってみます。
・茨木酒造合名会社 アクセス https://goo.gl/maps/bzxXcNentxi25hjcA
今回少しふれた「たなか酒店」についてですが、
筆者がお酒の購入のこと(お祝いのお返し等)を相談しに、
都度店頭でアドバイスをいただいて勉強になってます。
ということで、明石の甘酒&地酒について投稿しました。
是非行ってみてくださいね!!
それでは!!
・たなか酒店 HPhttp://sake-tanakaya.com/
たなか酒店 アクセス https://g.page/tanaka-saketen-akashi?share